世界で一番人気のあるオンラインサッカーシュミレーションゲーム
hattrickの我がチームpink ribongunの奇跡を描くブログです。
★ カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
★
★ 最新CM
[01/01 Mu-]
[10/11 robby1]
[07/25 Mu-]
[07/11 Robby]
[06/26 Robby]
★ 最新TB
★ ブログ内検索
★ 最古記事
(04/05)
(04/06)
(04/08)
(04/13)
(04/18)
★2010/06/13 (Sun)
1-1のドローでした。
内容的には悪くない戦いだったと思います。
流れの中から先制できましたし、あまりチャンスも作らせませんでした。
ただ残念だったのが、DFのミスからの失点とセットプレイからチャンスが作れなかったこと。
しかし戦力から考えると、妥当な結果だったと思います。
一番苦しい戦いは終わりました。
次にホームでNo.1の守備力を誇るsamuraiとの戦い。
ここで勝ち点3を得られれば、後は格下とbotチームを残すだけになります。
もう自動昇格のためには全勝するしかない状況に置かれましたが、次を乗り越えれば道が開けてきます。
相手は育成重視でかなり守備を固めてくると思います。
ホームですので2点以上奪って楽な展開に持ち込みたいですが・・・
点もあまり取られていませんし、特に戦い方は変えるつもりは有りませんがやはり難しい試合になるでしょう。
そして、今週は補強を行いました。
放出した選手の入れ替えですが、正直早まったかと思います。(士気が落ちました)
次の試合までまっても良かったかも。
今週はユース上がりの選手を移籍リストに乗せますので、興味があるかたは是非のぞいてください。
by 東男
内容的には悪くない戦いだったと思います。
流れの中から先制できましたし、あまりチャンスも作らせませんでした。
ただ残念だったのが、DFのミスからの失点とセットプレイからチャンスが作れなかったこと。
しかし戦力から考えると、妥当な結果だったと思います。
一番苦しい戦いは終わりました。
次にホームでNo.1の守備力を誇るsamuraiとの戦い。
ここで勝ち点3を得られれば、後は格下とbotチームを残すだけになります。
もう自動昇格のためには全勝するしかない状況に置かれましたが、次を乗り越えれば道が開けてきます。
相手は育成重視でかなり守備を固めてくると思います。
ホームですので2点以上奪って楽な展開に持ち込みたいですが・・・
点もあまり取られていませんし、特に戦い方は変えるつもりは有りませんがやはり難しい試合になるでしょう。
そして、今週は補強を行いました。
放出した選手の入れ替えですが、正直早まったかと思います。(士気が落ちました)
次の試合までまっても良かったかも。
今週はユース上がりの選手を移籍リストに乗せますので、興味があるかたは是非のぞいてください。
by 東男
PR
★2010/06/06 (Sun)
今週の結果
なんとか2-0で勝つことができました。
ほぼ理想の展開だったんじゃないでしょうか。


4-5-1でサイドアタックという戦術でしたが、相手チームも4-51-サイドアタックでポゼッションに勝るうちのチームが相手にほぼチャンスを与えませんでした。
はっきりいって今日のような相手はやりやすいです。
我がチームはDF主体のチームですから今日の相手の戦術では2点以上取られることはあまり無いと思います。
それに対して我がチームは、セットプレイという武器がありますから、毎試合1点は計算してよい。
今日みたいに2点入ることもあります。
(もう少し、セットプレイ以外でも点が入れば良いんですが。。。)
どれだけ相手にチャンスを与えないかをテーマに戦っているので、今日は100点の出来だと思います。

2位3位の直接対決も理想のドロー。
これで2位との勝ち点差は7。
優勝する確率はかなり高いと思います。
あとはどれだけ勝ち点を落とさないかの勝負。次の2節が勝負でしょう。
他の動きとしては、ユース選手2人の昇格。
それほど大物選手じゃないので早めに売っ払うつもりです。
そしてFWを一人獲得、一人放出しました。
これは少し想定外で、安めにオファーを出したら取れてしまって、高めに放出しようとしたら売れてしまったというところです。
FWはあまり重要じゃないので、同じレベルの入れ替えということもありあまり影響は無いと思います。
もともと1トップで同じレベルのFW二人そろえていましたから。
これで前半戦終わりました。
カップ戦は残念ながら敗退してしまいましたが、それ以外(7回戦進出というのも立派ですが)は完璧に進んでいます。
この戦力で2部を戦うのは辛いという思いもありますが、このチャンスものにしたいと思います。
来週も同じあいてと今度はアウェイで。
引き分け以上がほしいです。
BY 東男
なんとか2-0で勝つことができました。
ほぼ理想の展開だったんじゃないでしょうか。
4-5-1でサイドアタックという戦術でしたが、相手チームも4-51-サイドアタックでポゼッションに勝るうちのチームが相手にほぼチャンスを与えませんでした。
はっきりいって今日のような相手はやりやすいです。
我がチームはDF主体のチームですから今日の相手の戦術では2点以上取られることはあまり無いと思います。
それに対して我がチームは、セットプレイという武器がありますから、毎試合1点は計算してよい。
今日みたいに2点入ることもあります。
(もう少し、セットプレイ以外でも点が入れば良いんですが。。。)
どれだけ相手にチャンスを与えないかをテーマに戦っているので、今日は100点の出来だと思います。
2位3位の直接対決も理想のドロー。
これで2位との勝ち点差は7。
優勝する確率はかなり高いと思います。
あとはどれだけ勝ち点を落とさないかの勝負。次の2節が勝負でしょう。
他の動きとしては、ユース選手2人の昇格。
それほど大物選手じゃないので早めに売っ払うつもりです。
そしてFWを一人獲得、一人放出しました。
これは少し想定外で、安めにオファーを出したら取れてしまって、高めに放出しようとしたら売れてしまったというところです。
FWはあまり重要じゃないので、同じレベルの入れ替えということもありあまり影響は無いと思います。
もともと1トップで同じレベルのFW二人そろえていましたから。
これで前半戦終わりました。
カップ戦は残念ながら敗退してしまいましたが、それ以外(7回戦進出というのも立派ですが)は完璧に進んでいます。
この戦力で2部を戦うのは辛いという思いもありますが、このチャンスものにしたいと思います。
来週も同じあいてと今度はアウェイで。
引き分け以上がほしいです。
BY 東男
★2010/05/30 (Sun)
最高の結果を残すことができました。
1位2位の直接対決のアウェイ戦、見事1-0で勝利し首位を守りました。
相手チームが完全に育成モード(勝ちを譲ってくれた?)ということが大きいですが、狙い通り、セットプレイで点を奪い、そのまま逃げ切りです。
(相手チームに退場者がでたのも大きかった)
これで2位のチームに対し、大きなアドバンテージを得ることができました。
目指しているのはあくまで自動昇格なので2位との勝ち点差はあまり問題ではありませんが、優勝に大きく前進できたということで心にも余裕ができます。
来週で前半戦終わり折り返し。
その一戦、相手は昇格組ですが、実力はNo.1。
挑戦者の気持ちで勝ち点3を狙います。
そしてカップ戦。
見事7回戦に駒を進めました。 (もちろんクラブ史上初)
次はJ1との対戦。
2人の若手選手は育成のため、使うことになると思いますが、PICは使わないつもりです。
相手が本気でくれば負けることは確実ですが、そうでなければ面白いことが起こるかも。
やはり今日と一緒でセットプレイの点を守る展開にできれば。
東男
1位2位の直接対決のアウェイ戦、見事1-0で勝利し首位を守りました。
相手チームが完全に育成モード(勝ちを譲ってくれた?)ということが大きいですが、狙い通り、セットプレイで点を奪い、そのまま逃げ切りです。
(相手チームに退場者がでたのも大きかった)
これで2位のチームに対し、大きなアドバンテージを得ることができました。
目指しているのはあくまで自動昇格なので2位との勝ち点差はあまり問題ではありませんが、優勝に大きく前進できたということで心にも余裕ができます。
来週で前半戦終わり折り返し。
その一戦、相手は昇格組ですが、実力はNo.1。
挑戦者の気持ちで勝ち点3を狙います。
そしてカップ戦。
見事7回戦に駒を進めました。 (もちろんクラブ史上初)
次はJ1との対戦。
2人の若手選手は育成のため、使うことになると思いますが、PICは使わないつもりです。
相手が本気でくれば負けることは確実ですが、そうでなければ面白いことが起こるかも。
やはり今日と一緒でセットプレイの点を守る展開にできれば。
東男